Ástor Pantaleón Piazzolla / アストル・ピアソラ  (1921 – 1992)【バンドネオン奏者・作曲家】

Ástor Pantaleón Piazzolla / アストル・ピアソラ  (1921 - 1992)【バンドネオン奏者・作曲家】

🟦   Please scroll down for English

 

 

アストル・ピアソラ:タンゴを革命した男

 

アストル・ピアソラ(1921-1992)は、アルゼンチン出身のバンドネオン奏者であり作曲家です。

彼はタンゴにクラシックやジャズの要素を融合させ、「アルゼンチン・タンゴの革命児」として知られています。

本来「踊るための音楽」であったタンゴを、「聴くための音楽」へと変貌させました。

2021年には彼の生誕100年を迎え、改めて彼の功績が称えられています。

 

 

 

 

タンゴの新しい波:Nuevo Tango

 

ピアソラは、タンゴ音楽に新しい息吹をもたらしました。

伝統的な4拍子のタンゴにとどまらず、2拍子や3拍子のワルツを取り入れ、エレキギターの導入や演奏者の人数を増やすなど、大胆な変革を行いました。

これにより、彼は「Nuevo Tango(新しいタンゴ)」と呼ばれるジャンルを生み出しました。

 

 

 

ギターとピアソラ

 

ピアソラのギター作品は、「ソロギターのための5つの作品」とアサド兄弟に捧げられた「タンゴ組曲」に限られていますが、多くの作品がギター用に編曲され、クラシックギター界で重要なレパートリーとなっています。

彼の作品は、タンゴの演奏において中心的な役割を果たすバンドネオンだけでなく、初期のタンゴで使われながら淘汰されてしまったフルートとギターにも再びスポットを当てました。

 

 

 

ピアソラの挑戦と批判

 

 

 

 

ピアソラは、各メディアによる「悪魔」、「暗殺者」、「殺人者」「 タンゴを殺した男」など過激な用語で非難され、タンゴ音楽界からほとんど追放された時期を経験します。

ピアソラの作品には、常にタンゴとジャズ、クラシック音楽の3つの要素が混然としています。

当時、アルゼンチン・タンゴといえば4拍子のいわゆるタンゴといった音楽で、あくまでダンスの伴奏でした。

しかし、ピアソラはこれを大胆に変革。

4拍子と限定せず、2拍子、3拍子のワルツも入れ、既存のタンゴ音楽ではありえない構想をもたせました。

エレキギターを投入し、演奏者の人数を増やし、ジャズ奏者なども積極的に採用。

ピアソラは、ダンスのためのタンゴ音楽に制限を感じ、一時はタンゴ界から退きました。

パリに留学し、作曲家ナディア・ブーランジェのもとで学びながら、彼女から「決してタンゴを捨ててはいけない」という助言を受け、その言葉が彼の音楽の方向性を決定づけます。

 

 

 

『アディオス・ノニーノ』とピアソラの人生

 

ピアソラの初期作品の中でも特に評価が高いのが『アディオス・ノニーノ』です。

この作品は、最愛の父ビセントの死を知った際に、アルゼンチンに帰れない無念を胸に作曲されました。

 

 

 

 

 

恋多き男、ピアソラ

 

ピアソラは生涯にわたり3度の結婚をしました。

初婚は20歳の時で、相手はデデ・ウォルフです。

デデとの出会いは、当時親しくしていたヴァイオリン奏者の紹介でした。

デデは画家を目指していましたが、ピアソラのためにそれを犠牲にし、2人の子どもをもうけ、23年間ピアソラと共に人生を歩みました。

デデとの離婚の背景には、別の女性の影があったと言われています。

この女性のために、一時は作曲活動も停滞してしまうほど、ピアソラは追い詰められました。

小オペラ『ブエノスアイレスのマリア』(1968年)の成功は、ピアソラに自信をもたらしました。

このオペラで主人公マリアを演じた歌手、バルタールとは音楽家として意気投合し、1969年に結婚しました。

しかし、1971年には離婚しています。

3度目の結婚相手となったラウラ・エスカラーダとは1976年に出会いました。

ピアソラは、元アナウンサーであり、美人司会者としてのキャリアも持つラウラに一目惚れしたと言われています。

ラウラとは死ぬまで生涯を共にしました。

 

 

 

90年代後半には、世界的なチェロ奏者ヨーヨー・マが「リベルタンゴ」を取り上げ、これがCMで有名になり、世界的にヒットしました。

 

 

 

 

 

 

ピアソラの生涯

 

 

 

 

 

アストル・ピアソラ:タンゴの革命家

 

 

1921年

アストル・ピアソラはアルゼンチンのマル・デル・プラタでイタリア移民三世の家庭に生まれる。

4歳で家族と共にニューヨークへ移住し、ジャズに親しみながらもバンドネオンやタンゴには関心を持たなかった。

 

1931年

ブロードウェイのラジオ局でバンドネオンのフォルクローレを録音し、音楽活動を開始する。

 

1932年

処女作『42番街に向けて着実に』を作曲。アルゼンチンに戻り、父のレストランでバンドネオンとハーモニカを演奏する。

 

1938年

エルビーノ・バルダーロ楽団のタンゴに感動し、タンゴの音楽性に目覚める。

 

1939年

トロイロ楽団に参加し、バンドネオン奏者としての地位を確立する。

 

1940年

アルベルト・ヒナステラに師事し、音楽理論を学ぶ。

 

1944年

トロイロ楽団を脱退し、自らの楽団を率いるも、タンゴの限界を感じて一時裏方に徹する。

 

1954年

クラシックの作曲家を目指してフランスに渡り、ナディア・ブーランジェに師事する。タンゴ音楽の可能性に気づく。

 

1955年

帰国後、エレキギターを取り入れたブエノスアイレス八重奏団を結成、前衛的な作風に保守的なタンゴファンから猛攻撃を受け「タンゴの破壊者」と呼ばれ、命を狙われたこともあったという。

結果楽団としては成功せず、いくつかのアルバム録音を残した後に新天地を求めて家族で古巣のニューヨークに移住する。

ニューヨークでは歌手の伴奏などを行ったほか、実験的なジャズ・タンゴと称する編成を組んだ。

 

1959年

父の死に捧げた『アディオス・ノニーノ』を作曲し、五重奏団を結成する。

 

1963年

新八重奏団を結成する。

 

1971年 – 1972年

九重奏団を結成する。

 

1978年 – 1988年

後期五重奏団を結成する。

 

1989年

六重奏団を結成する。

ピアソラの楽団に所属することはアルゼンチンでの名誉だった。

 

1973年

心臓発作により休養を取る。

 

1988年

心臓バイパス手術を受け、健康面に不安を見せながらも傑作を残す。

 

1990年

パリの自宅で脳溢血に倒れ、アルゼンチンに帰国する。

 

1992年

ブエノスアイレスの病院で死去。享年71歳。

 

 

 

 

【主なギター 独奏曲】

 

 

 

 

  • ブエノスアイレスの夏
  • Verano Porteno for Guitar (Arr. Sergio Assad)
  • ブエノスアイレスの秋
  • Otono Porteno for Guitar (Arr. Sergio Assad)
  • ブエノスアイレスの冬
  • Invierno Porteno for Guitar (Arr. Sergio Assad)
  • ブエノスアイレスの春
  • Primavera Portena for Guitar (Arr. Sergio Assad)

 

  • 5つの作品(唯一のギター独奏作品)
  • Cinco Piezas for Guitar
  • 1. Campero / 平原のタンゴ
  • 2. Romantico / ロマンティックなタンゴ
  • 3. Acentuado / アクセントの効いたタンゴ
  • 4. Triston / 悲しいタンゴ
  • 5. Compadre / 伊達男のタンゴ

 

  • Libertango (arr. Victor Villadangos)
  • 天使のミロンガ
  • Milonga del Angel
  • 天使の死
  • Muerte del angel
  • 天使の復活
  • Resurreccion del Angel
  • アディオス・ノニーノ
  • Adios Nonino
  • コントラバヘアンド
  • Contrabajeando
  • ブエノスアイレス午前零時
  • Buenos Aires hora 0
  • ロコへのバラード
  • Balada para un Loco
  • アベマリア~昔々
  • Tanti Anni Prima
  • チキリン・デ・バチン
  • Chiquilin de Bachin
  • オブリヴィオン(忘却)
  • Oblivion
  • フーガと神秘
  • Fuga y Misterio
  • トリウンファル(勝利)
  • Triunfal
  • タンガータ
  • Tangata
  • フラカナーパ
  • Escualo
  • エスクアロ(鮫)

 

  • 【ギター二重奏】
  • タンゴ組曲
  • Tango Suite – Sergio & Odair Assad

 

  • 【フルートとギター】
  • タンゴの歴史
  • Histoire du Tango for Flute and Guitar
  • タンゴの歴史
  • Histoire du Tango (History of the Tango)

 

 

 

最後に

 

ピアソラの革新的なタンゴ作品は、クラシックギター音楽の世界に新たな表現の可能性を開きました。

 

彼の音楽は今日でも多くの人々に愛され、クラシックギターのレパートリーにも欠かせないものとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

_________________

 

 

 

 

In English

 

 

Astor Piazzolla: The Man Who Revolutionized Tango

Astor Piazzolla (1921-1992) was an Argentine bandoneon player and composer.

He is known as the “revolutionary man of Argentine tango” for his fusion of tango with classical and jazz elements.

He transformed tango, which was originally “music for dancing,” into “music for listening.

In 2021, the 100th anniversary of his birth, his achievements will be celebrated once again.

 

 

A New Wave of Tango: Nuevo Tango

Piazzolla brought a new breath of life to tango music.

He made bold changes, introducing not only the traditional four-beat tango, but also two- and three-beat waltzes, introducing electric guitars, and increasing the number of performers.

In doing so, he created a genre he called “Nuevo Tango” (New Tango).

 

 

Guitar and Piazzolla

Although Piazzolla’s guitar works are limited to his “Five Works for Solo Guitar” and the “Tango Suite” dedicated to the Asado brothers, many of his works have been arranged for the guitar and have become an important part of the classical guitar repertoire.

His works have brought back into the spotlight not only the bandoneon, which plays a central role in tango performance, but also the flute and guitar, which were used but eliminated in the early tangos.

 

 

Piazzolla’s Challenge and Criticism

 

Piazzolla experienced a period of almost complete exile from the tango music world, condemned by the media with such radical terms as “the devil,” “assassin,” “murderer,” and “the man who killed the tango.

Piazzolla’s work has always been a mixture of tango, jazz, and classical music.

At the time, Argentine tango was a so-called tango music in four beats, and was intended only as an accompaniment to dance.

However, Piazzolla boldly changed this.

Instead of limiting the music to four beats, he also included two- and three-beat waltzes, a concept that would have been impossible in existing tango music.

He introduced electric guitars, increased the number of performers, and actively recruited jazz players and other musicians.

Piazzolla felt that tango music for dance was too limited and temporarily retired from the tango world.

While studying in Paris with composer Nadia Boulanger, he received advice from her that he should never abandon tango, and her words determined the direction of his music.

 

 

Adios Nonino” and Piazzolla’s Life

Among Piazzolla’s early works, “Adios Nonino” is one of the most highly regarded.

This work was composed upon learning of the death of his beloved father, Vicente, with the regret of not being able to return to Argentina.

https://youtu.be/VTPec8z5vdY

 

 

Piazzolla, a man in love

 

Piazzolla was married three times during his life.

His first marriage was to Dede Wolff when he was 20 years old.

He met Dede through an introduction by a violinist who was a close friend of his at the time.

Dede had aspired to be a painter, but sacrificed it for Piazzolla, with whom she had two children and lived together for 23 years.

It is said that the shadow of another woman was behind his divorce from Dede.

Piazzolla was so trapped by this woman that his composing activities temporarily came to a halt.

The success of his small opera “María de Buenos Aires” (1968) gave Piazzolla confidence.

He and Bartal, the singer who played the main character Maria in this opera, hit it off as musicians and were married in 1969.

However, they divorced in 1971.

He met his third marriage, to Laura Escalada, in 1976.

It is said that Piazzolla fell in love at first sight with Laura, a former announcer and a career as a beautiful hostess.

He and Laura remained together for the rest of his life until his death.

In the late 1990s, world-renowned cellist Yo-Yo Ma featured “Libertango,” which became famous in a commercial and became a worldwide hit.

 

 

Piazzolla’s Life

 

Astor Piazzolla: Tango Revolutionary

1921.

Astor Piazzolla is born in Mar del Plata, Argentina, to a family of third-generation Italian immigrants.

He moved with his family to New York City at the age of four, where he became familiar with jazz but had no interest in the bandoneon or tango.

1931.

Begins his musical career by recording bandoneon folklore for a Broadway radio station.

1932.

Composed his first work, “Steadily Toward 42nd Street”. Returned to Argentina to play bandoneon and harmonica in his father’s restaurant.

1938.

Impressed by the tango of Elvino Bardaro’s band and awakened to the musicality of tango.

1939.

Joins the Troiro Orchestra and establishes himself as a bandoneon player.

1940

Studied music theory under Alberto Hinastera.

1944

Leaves the Troilo Orchestra to lead his own orchestra, but sensing the limitations of tango, he temporarily takes a back seat.

1954

Moves to France to become a classical composer and studies with Nadia Boulanger. Realizes the potential of tango music.

1955

After returning to Japan, he formed the Buenos Aires Octet, incorporating the electric guitar, but his avant-garde style drew fierce criticism from conservative tango fans, who called him “the destroyer of tango” and even threatened his life.

As a result, the band was not successful, and after recording a few albums, he moved to New York with his family in search of a new home.

In New York, he accompanied singers and formed an experimental jazz tango ensemble.

1959.

Composed “Adios Nonino” dedicated to the death of his father and formed a quintet.

1963

Formed a new octet.

1971 – 1972

Forms the Ninth Quintet.

1978 – 1988

Formation of the Late Quintet.

1989

Formation of the Sextet.

Being a member of Piazzolla’s orchestra was an honor in Argentina.

1973

Takes a rest due to a heart attack.

1988

Undergoes heart bypass surgery and leaves a masterpiece despite health concerns.

1990

Suffers a cerebral hemorrhage at his home in Paris and returns to Argentina.

1992

Died in a hospital in Buenos Aires at the age of 71. He was 71 years old.

 

 

Major solo guitar pieces

 

Summer in Buenos Aires

Verano Porteno for Guitar (Arr. Sergio Assad)

Autumn in Buenos Aires

Otono Porteno for Guitar (Arr. Sergio Assad)

Winter in Buenos Aires

Invierno Porteno for Guitar (Arr. Sergio Assad)

Spring in Buenos Aires

Primavera Portena for Guitar (Arr. Sergio Assad)

Five pieces (the only works for solo guitar)

Cinco Piezas for Guitar

Campero / Tango on the Plain

Romantico / Romantic Tango

Acentuado / Accented Tango

Triston / Sad Tango

Compadre / Date man’s tango

Libertango (arr. Victor Villadangos)

Milonga del Angel

Milonga del Angel

Death of an Angel

Muerte del angel

Resurreccion del Angel

Resurreccion del Angel

Adios Nonino

Adios Nonino

Contrabajeando

Contrabajeando

Buenos Aires midnight

Buenos Aires hora 0

Ballada para un Loco

Balada para un Loco

Ave Maria – Once upon a time

Tanti Anni Prima

Chiquilin de Bachin

Chiquilin de Bachin

Oblivion

Oblivion

Fuga y Misterio

Fuga y Misterio

Triunfal

Triunfal

Tangata

Tangata

Fracanapa

Escualo

Escualo (Shark)

Guitar Duet

Tango Suite – Sergio & Odair Assad

Tango Suite – Sergio & Odair Assad [Flute and Guitar

History of Tango

Histoire du Tango for Flute and Guitar

Histoire du Tango (History of the Tango)

 

 

At the end

 

Piazzolla’s innovative tango works opened up new possibilities for expression in the world of classical guitar music.

His music is still loved by many today and is an essential part of the classical guitar repertoire.

Ástor Pantaleón Piazzolla / アストル・ピアソラ  (1921 - 1992)【バンドネオン奏者・作曲家】
最新情報をチェックしよう!
>Guitar Lessons, Performance / Contact    ギター教室 / ギターレッスン     Tel: 070-1402-6029 (Japan) - US (Text Only): 1 (203) 947-8315 / Email: guitarsho@yahoo.com

Guitar Lessons, Performance / Contact    ギター教室 / ギターレッスン     Tel: 070-1402-6029 (Japan) - US (Text Only): 1 (203) 947-8315 / Email: guitarsho@yahoo.com

CTR IMG