Heitor Villa-Lobos / エイトル・ヴィラ=ロボス (1887 – 1959)【ギター作曲家】

heitor.villa.lobos-classical guitar composer

🟦   Please scroll down for English

 

 

 

Heitor Villa-Lobos(エイトル・ヴィラ=ロボス / 1887年3月5日 – 1959年11月17日)ブラジル出身の作曲家

 

 

エイトール・ヴィラ=ロボスは20世紀を代表する作曲家の一人であり、その作品数は20世紀最大とも言われています。

 

彼は12曲の交響曲、17曲の弦楽四重奏曲など古典的な形式の作品から、「ブラジル風バッハ」のような実験的な作品まで、約1,000曲に及ぶ膨大な作品を残しました。

 

彼の音楽は当初、斬新で独創性に溢れ、聴衆を驚かせましたが、その多くは理解されませんでした。

 

しかし、そのモダンで独創的、不協和で感動的な音楽は、ブラジルの民衆と自然、その精神と暮らしの躍動的表現によって、やがてブラジル、ヨーロッパ、アメリカ、そして全世界を魅了することになります。

 

 

 

 

 

 

初期のステージ

 

 

 

 

 

彼の音楽教育は、父親と叔母によって行われました。

 

父ラウル・ヴィラ=ロボスは歴史学、天文学の大学教授であり、著述家としても高名でした。

 

また、アマチュア音楽家としてチェロやギター、クラリネットなどを演奏しました。

 

特に叔母はJ.S.バッハの平均律クラヴィーア曲集を好んで弾いたことが、後の彼の音楽に大きな影響を与えました。

 

 

 

パリでの H.V.Lobos

 

1923年、36歳でパリに渡ったヴィラ=ロボスは、ルビンシュタインの紹介でダンディ、シュミット、ストコフスキー、ヴァレーズ、マルグリット・ロン、画家ピカソなどの著名人と出会い、親交を深めました。

 

特に名ギタリスト、セゴビアとの出会いは、お互いにとって生涯にわたり深く素晴らしいものとなりました。

 

豪快で豊かな率直な人柄のヴィラ=ロボスは、パリの社交界でも気取らず愛される存在でした。

 

パリ滞在を終えてブラジルに帰国した彼は、祖国の音楽文化の開発と向上に情熱を傾けます。

 

 

 

 

アンドレス・セゴビアと出会い

 

 

 

 

 

1924年、ヴィラ=ロボスはパリで31歳のアンドレス・セゴビアと出会い、ギターへの共通の愛情を通じて長い友情を築きました。

 

セゴビアは初めての出会いを次のように語っています:

 

「エイトール・ヴィラ=ロボスの頭には、ジャングルのような黒いモジャモジャの髪がありました。彼の目はイノシシのように輝いていましたが、その眼差しは温かく、優しさと親しみを感じさせました。私が一曲弾き終えると、彼は私のそばに来て、『あなたのために作曲しましょう。実は私もギターを弾きます』と言いました。私がギターを渡すと、彼は激しく和音をかき鳴らし、弦が弾けるかと思いました。私はすぐにギターを取り戻しましたが、彼は怒ることなく、大声で笑いました。その笑い声が、二人の友情の始まりでした。」

 

 

 

H.V.Lobos ギター作品

 

 

ギター作品の数は、ヴィラ=ロボスの膨大な作品数から言えば、決して多くはなく、ギター曲であるショーロス第1番を含めてもCD1枚ないし2枚に全作品が収まります。

 

しかし、そのいずれもがギタリストにとっては重要なレパートリーとなっています。

 

ヴィラ=ロボスは1929年にAndres Segoviaに『12の練習曲』を献呈しています。

 

セゴビアは、ヴィラ=ロボスが作曲した『12の練習曲』(1928)について、作曲後24年経って出版された楽譜集の前書きで、その作品が「両手のテクニックを進歩させるための驚くべき効果を持ち、同時に純粋な音楽美と演奏会用作品としての永続的な価値を含んでいる」と絶賛しています。

 

セゴビアがヴィラ=ロボスとの親交を深めて3年目、初来日したのは昭和4年(1929)ことです。

 

これがヴィラ=ロボス作品の日本上陸の最初になりました。

 

 

 

【 ギター協奏曲 】

 

セゴビアからの依頼を受けて、1951年に書いたのが「ギター協奏曲」です。

 

完成当初は「協奏的幻想曲」と名付けられましたが、その後セゴビアの希望で、第2楽章の終わりに、高度の技巧的なカデンツァが加えられ、「ギター協奏曲」と変更されました。

 

1956年にセゴビアの独奏により初演された。

 

 

第1楽章 Allegro preciso
第2楽章 Andantino e Andante – Cadenza
第3楽章 Allegretto non troppo – Vivo

 

 

 

ブラジル民謡組曲:

 

1928年版【1.マズルカ・ショーロ/2.ショティッシュ・ショーロ/3.小ショーロ/4.ワルツ・ショーロ】、

 

1948年版【1.マズルカ・ショーロ/2.ショティッシュ・ショーロ/3.ワルツ・ショーロ/4.ガヴォット・ショーロ/5.小ショーロ】

 

12の練習曲:1928年。

 

5つの前奏曲:1940年。

 

ショーロス(第1番):1920年

 

 

 

 

H.V. Lobosの生涯

 

 

 

 

 

 

1887年

  • 3月5日、リオデジャネイロで父ラウルと母ノエミアの間に生まれる。

1892年 – 1893年

  • ラウルが訴訟に巻き込まれ、家族は6カ月間リオデジャネイロを離れる。
  • この時期、ヴィラ=ロボスは音楽的印象を受け、改造したヴィオラでチェロを学び始める。

1880年代

  • 父と共に東北地方の音楽に触れ、歌手や民俗学者と交流。

1899年

  • 父ハウルがマラリアで亡くなる。

1900年

  • 母ノエミアにギター作品「パンケッカ」を捧げる。

1902年

  • 12月、リオデジャネイロのアンダライ地区のボガリー・クラブでチェリストとして初演奏。

1904年

  • 国立音楽院の夜間コースに入学し、チェロとソルフェージュを学ぶ。

1908年

  • 4月26日、サンタ・セリーナ劇場で自作の「レクーリ」を演奏。
  • 8月、リオデジャネイロに戻る。
  • 「ブラジル民謡組曲」の一部となる「マズルカ・ショーロ」を作曲。

1909年

  • 国立音楽院でコンサートに参加し、サン=サーンスの「白鳥」を演奏。

1910年

  • 労働者協会のサロンでブラジルのモディーニャに関する講演でギター伴奏。

1912年

  • オペレッタ劇団にチェリストとして参加。
  • 「アフリカの特徴的な舞曲集」の作曲を開始。
  • オペラ《イザート》を作曲。

1913年

  • 11月12日、ルシリア・ギマランイスと結婚。

1915年

  • 1月29日、リオデジャネイロ州ノヴァフリブルゴのドナ・エウゲニア劇場で初リサイタル。
  • リオデジャネイロのAssociação dos Empregados do Comércioで自作曲による演奏会を開催。

1915年 – 1957年

  • 弦楽四重奏曲の作曲を開始。

1916年 – 1957年

  • 交響曲の創作を開始し、全12曲を残す。

1917年

  • バレエ「アマゾナス」と「ウイラプル」を作曲。

1919年 – 1935年

  • 歌とピアノのための「ブラジルの典型的歌曲集」を作曲。

1920年

  • ギターのためのショーロス1番を作曲。これは後に14曲からなるショーロス集の始まりとなる。

1921年

  • 「ルデポエマ」の作曲を開始。

1924年

  • スペインのギタリスト、アンドレス・セゴビアと出会う。

1925年

  • ブラジルに戻り、リオデジャネイロとサンパウロでコンサートを行う。

1926年 – 1943年

  • 歌とピアノのための「セレスタス」の作曲を始める。

1928年 – 1929年

  • 「ギターのための12の練習曲」を作曲し、セゴビアに捧げる。

1929年

  • 「ピアノとオーケストラのための幻想曲モモプレコース」を作曲。

1930年

  • 9曲のブラジル風バッハの作曲。

1932年

  • 2番目の妻アルミンダ・ネヴェス・ダルメイダと出会い、彼女に50曲以上を捧げる。

1933年

  • 音楽教育活動の象徴的な曲「Canto do Pajé」を作曲。

1935年

  • ブエノスアイレスのコロン劇場でバレエ『ウイラプル』を世界初演。

1936年 – 1937年

  • ピアノソロのためのCiclo Brasileiroを作曲。

1937年

  • ウンベルト・マウロ監督の映画「ブラジル発見」のサウンドトラックを作曲。

1940年

  • ギター独奏のための「5つの前奏曲」を作曲。

1944年

  • 米国に渡り、重要なオーケストラを指揮。

1945年

  • ブラジル音楽アカデミーを設立し、初代会長に就任。
  • ビドゥ・サヤンと「アリア(カンティレーナ)」をレコーディング。

1946年

  • 母ノエミアが死去。

1947年

  • ローマのサンタ・チェチーリア音楽院オーケストラを指揮し、「ブラジル風バッハ第8番」を初演。

1948年

  • 膀胱癌の手術をニューヨークで受け、完治。
  • ミュージカル「マグダレーナ」をロサンゼルスで初演。

1951年

  • ミラノ・スカラ座バレエ「ルダ」を作曲。

1952年

  • がんの手術をニューヨークで受ける。

1954年 – 1958年

  • 「ヴィラ=ロボス自作自演集」のCDを収録。

1955年 – 1956年

  • 「ハープ協奏曲」「ギターと小オーケストラのための協奏曲」を初演。

1955年

  • カーネギーホールでフィラデルフィア管弦楽団を指揮し、「交響曲第8番」を初演。

1956年

  • 「ハーモニカ協奏曲」の作曲を終える。

1958年

 

 

 

 

  • 映画『グリーン・マンション』の音楽を作曲。
  • 「ファンタジア・コンチェルタンテ」を作曲し、ニューヨークで初演。

1959年

  • 7月12日、エンパイアステート音楽祭で「シンフォニー・オブ・ジ・エア」を指揮。これが最後のコンサートとなる。
  • 11月17日、リオデジャネイロで72歳で亡くなる。サン・ジョアン・バティスタ墓地に埋葬される。
  • 墓碑には「私の作品は返事を期待せずに書いた、後世の人々への手紙である」と刻まれている。

 

 

ヴィラ=ロボスの言葉

 

 

ヴィラ=ロボス自身の言葉によれば、彼は電車のきしむ音や小鳥の声、金属が落ちる音など、日常の雑音から音高を聞き取る訓練を受けました。

 

彼は不協和音を意図的に書くのではなく、ブラジルの自然を映し出すための研究と考察の集大成として作品を作ったと話しています。

 

彼は、利己主義や排他主義、偽りの謙虚さを嫌い、彼の音楽は、豊かで暖かいブラジルの土地から生まれた宿命的なものであり、芸術を第二の宗教と考えていました。

 

36歳でパリに到着したエイトールは、最初から強気だったようで、 周囲の人やマスコミに面白い答えを残しています。

 

• ヨーロッパ音楽の勉強に来たのですか?

• No、私のやり方を見せに来た。

• フォルクローレとは何ですか?

• フォルクローレ。。それは私だ。

 

 

 

最後に

 

 

彼の音楽は今なお多くの人々に愛され演奏され続けています。

 

私の作品は返事を期せずに書いた、後世の人たちへの手紙だ。 ‐ エイトル・ヴィラ=ロボス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

____________________________________

 

 

 

In English

 

 

 

 

Heitor Villa-Lobos (March 5, 1887 – November 17, 1959) Brazilian composer

 

Heitor Villa-Lobos is one of the most important composers of the 20th century, and his works are considered the largest of the 20th century.

He left behind a vast body of work, amounting to about 1,000 pieces, ranging from classical forms such as his 12 symphonies and 17 string quartets to experimental pieces such as his “Bach in Brazilian Style.

His music initially astonished audiences with its novelty and originality, but much of it was not understood.

However, his modern, original, dissonant, and moving music would soon captivate Brazil, Europe, the United States, and the

entire world with its vibrant expression of the Brazilian people, nature, and their spirit and way of life.

 

 

Early Stages

 

His musical education was provided by his father and aunt.

His father, Raúl Villa-Lobos, was a university professor of history and astronomy and a well-known author.

He was also an amateur musician, playing cello, guitar, and clarinet.

His aunt was particularly fond of playing J.S. Bach’s Mean Clavier cycle, which greatly influenced his later music.

 

 

H.V.Lobos in Paris

 

In 1923, at the age of 36, Villa-Lobos moved to Paris, where, through Rubinstein’s introduction, he met and befriended such luminaries as Dandy, Schmidt, Stokowski, Varèse, Marguerite Long, and the painter Picasso.

In particular, his encounter with the famous guitarist Segovia was profound and wonderful for both of them for the rest of their lives.

Villa-Lobos, with his exuberant, rich, and frank personality, was an unpretentious and beloved member of the Parisian social scene.

Returning to Brazil after his stay in Paris, he became passionate about the development and enhancement of his country’s musical culture.

 

 

Meeting Andrés Segovia

 

In 1924, Villa-Lobos met 31-year-old Andrés Segovia in Paris, and they formed a long friendship through their shared love of the guitar.

Segovia describes their first meeting as follows:

Aitor Villa-Lobos had a head of jungle black shaggy hair. His eyes shone like wild boars, but his gaze was warm, kind, and friendly. When I finished playing a piece, he came to my side and said, ‘I will compose a piece for you. In fact, I play the guitar too. I handed him the guitar, and he strummed the chords so hard I thought I could pluck the strings. I quickly took the guitar back and he laughed out loud, without anger. That laugh was the beginning of our friendship.”

 

 

H.V.Lobos Guitar Works

 

The number of Villa-Lobos’ guitar works is not large, considering his vast output, and all of his works, including Sholos No. 1, which is a guitar piece, can be contained on one or two CDs.

However, all of them are important repertoire for guitarists.

Villa-Lobos dedicated the 12 Exercises to Andres Segovia in 1929.

Segovia praised Villa-Lobos’s 12 Exercises (1928) in the preface to a book of music published 24 years after its composition, saying that the work “has a remarkable effect on the development of technique in both hands and at the same time contains pure musical beauty and enduring value as a concert work. Segovia’s work is also praised for its “remarkable effect on the development of technique in both hands.

In 1929, three years after Segovia became acquainted with Villa-Lobos, he made his first visit to Japan.

This was the first time that Villa-Lobos’ works were heard in Japan.

Guitar Concerto

In 1951, at the request of Segovia, he wrote

Concerto for Guitar” was written in 1951 at the request of Segovia.

When it was first completed, it was named “Concerto Fantasy,” but later, at Segovia’s request, it was renamed “Concerto for Guitar,

The name was changed to “Concerto for Guitar” after Segovia added a highly technical cadenza at the end of the second movement.

It was premiered in 1956 with Segovia playing solo.

1st movement Allegro preciso

Second movement Andantino e Andante – Cadenza

3rd movement Allegretto non troppo – Vivo

Suite of Brazilian Folk Songs:

1928 version [1. mazurka shoro / 2. shortish shoro / 3. small shoro / 4. waltz shoro],

1948 version [1. mazurka shoro / 2. shortish shoro / 3. waltz shoro / 4. gavotte shoro / 5. small shoro].

12 Exercises: 1928.

Five Preludes: 1940.

Shoros (No. 1): 1920.

 

 

 

Life of H.V. Lobos

 

1887.

* Born March 5 in Rio de Janeiro to father Raul and mother Noemia.

1892 – 1893.

* Raúl becomes involved in a lawsuit and the family leaves Rio de Janeiro for six months.

* During this period, Villa-Lobos is musically impressed and begins to learn the cello on a modified viola.

1880s.

* He and his father are exposed to the music of the Northeast and interact with singers and folklorists.

1899.

* Father Howl dies of malaria.

1900.

* Dedicated his guitar piece “Pankekka” to his mother, Noemia.

1902.

* First performance as a cellist at the Bogary Club in the Andalay district of Rio de Janeiro in December.

1904.

* Enrolls in evening courses at the National Conservatory of Music, where he studies cello and solfège.

1908.

* Performs his own composition “Recueri” at the Teatro de Santa Serina on April 26.

* Returns to Rio de Janeiro in August.

* Composed “Mazurka Shoro” which became part of the “Suite of Brazilian Folk Songs”.

1909.

* Participated in a concert at the National Conservatory of Music, performing “The Swan” by Saint-Saens.

1910.

* Accompanied on guitar at a lecture on Brazilian modinhas at the Salon of the Workers’ Association.

1912.

* Joined an operetta troupe as cellist.

* Began composing a “Collection of characteristic African dances”.

* Composed the opera “Isato”.

1913.

* Marries Lucilia Guimarães on November 12.

1915.

* First recital at the Teatro Dona Eugenia in Nova Friburgo, Rio de Janeiro, on January 29.

* Gave a concert of his own compositions at the Associação dos Empregados do Comércio in Rio de Janeiro.

1915 – 1957.

* Began composing string quartets.

1916 – 1957

* Begins composition of symphonies, 12 in all.

1917.

* Composed the ballets “Amazonas” and “Huirapur”.

1919 – 1935

* Composed “Typical Brazilian Songs” for song and piano.

1920.

* Composed Shoros No. 1 for guitar. This would later become the beginning of a collection of 14 choros.

1921.

* Began composing “Rudepoema”.

1924.

* Meets Spanish guitarist Andrés Segovia.

1925.

* Returns to Brazil and gives concerts in Rio de Janeiro and Sao Paulo.

1926 – 1943.

* Begins composing “Celestas” for song and piano.

1928 – 1929.

* Composed “12 Exercises for Guitar” and dedicated it to Segovia.

1929.

* Composed “Fantasy Momoprecose” for piano and orchestra.

1930.

* Composed 9 Brazilian-style Bach pieces.

1932.

* Meets his second wife, Arminda Neves D’Almeida, to whom he dedicates more than 50 compositions.

1933.

* Composed “Canto do Pajé”, a piece emblematic of his music education activities.

1935.

* World premiere of the ballet “Huirapuru” at the Teatro Colón in Buenos Aires.

1936 – 1937

* Composed Ciclo Brasileiro for piano solo.

1937.

* Composed the soundtrack for the film “The Discovery of Brazil” directed by Umberto Mauro.

1940.

* Composed “Five Preludes” for guitar solo.

1944.

* Traveled to the U.S. and conducted important orchestras.

1945.

* Founded the Brazilian Academy of Music and became its first president.

* Recorded “Aria (Cantilena)” with Bidou Sayan.

1946.

* Mother Noemia died.

1947.

* Conducted the Santa Cecilia Conservatory Orchestra in Rome and premiered “Bach in Brazilian Style No. 8”.

1948.

* Underwent surgery for bladder cancer in New York and recovered completely.

* Premiered the musical “Magdalena” in Los Angeles.

1951

* Composed “Luda” for ballet at La Scala in Milan.

1952.

* Undergoes cancer surgery in New York.

1954 – 1958

* Recorded CD of “Villa-Lobos’ own compositions”.

1955 – 1956

* Premiered “Concerto for Harp” and “Concerto for Guitar and Small Orchestra”.

1955.

* Conducted the Philadelphia Orchestra at Carnegie Hall and premiered “Symphony No. 8”.

1956

* Finished composing “Harmonica Concerto”.

1958.

* Composed music for the film “Green Mansion”.

* Composed “Fantasia Concertante” and premiered in New York.

1959.

* Conducted “Symphony of the Air” at the Empire State Music Festival on July 12. This would be his last concert.

* On November 17, he dies in Rio de Janeiro at the age of 72. Buried in San Joao Batista Cemetery.

* His gravestone reads, “My works are letters to posterity, written without expectation of a reply.

 

 

Words of Villa-Lobos

 

According to Villa-Lobos’ own words, he was trained to pick out pitches from everyday noises, such as the creak of a train, the sound of birdsong, or falling metal.

He said that he did not intentionally write dissonant music, but rather created his work as a culmination of research and reflection on the nature of Brazil.

He disliked selfishness, exclusivism, and false modesty; his music was destined to come from the rich and warm land of Brazil, and he considered art a second religion.

Arriving in Paris at the age of 36, Aitor seemed bullish from the start, leaving interesting answers for those around him and the press.

– Did you come to study European music?

– No, I came to show you my way.

– What is folklore?

– Folklore. That’s me.

 

 

Finally

 

His music is still loved and played by many people.

My work is a letter to posterity, written without due reply.

– Hitor Villa-Lobos

heitor.villa.lobos-classical guitar composer
最新情報をチェックしよう!
>Guitar Lessons, Performance / Contact    ギター教室 / ギターレッスン     Tel: 070-1402-6029 (Japan),   US (text only): 1 (203) 947-8315,   Email: guitarsho@yahoo.com

Guitar Lessons, Performance / Contact    ギター教室 / ギターレッスン     Tel: 070-1402-6029 (Japan),   US (text only): 1 (203) 947-8315,   Email: guitarsho@yahoo.com

CTR IMG